どうも、ともきどっとん(@tomokidotn)です。
前回はドメインの取得サービスのおすすめをお伝えしました。
今回はレンタルサーバーです。
とりあえず、Web業界に新規参入を考えている人も独自ドメインとレンタルサーバーを契約し、パソコンとネットをご準備いただければ、今日から作業を開始することができます。
では、選ぶ基準とコツも併せてお伝えしていきたいと思います。
レンタルサーバーの選び方
費用を確認する
サイトの種類と目的から最適な料金帯が存在するので、しっかりとサイトの目的を決めましょう。
収益目的(アフィリエイト目的)のブログ
月額500~1,200円の間の中~高価格帯のサーバーがおすすめです。
というのも、アフィリエイトブログでは多用されているWordPressは非常に高機能である反面で非常にサイトが重くなります。
そのため、中~高価格帯でないと表示速度が落ちる、全く見るに耐えないブログとなります。
ただ、固定費を抑えたいと考えているなら月500円前後のサーバーをおすすめします。
アフィリエイトブログを運用し始めたときは、収益が全く発生しないので赤字になります。
収益が発生しないということは見てくれる人もいない、ページ数もさほどない状態だと思いますので、サイトが重くなることを考える必要もありません。
月額1,000円程度稼ぐまでは、月額500円程度のサーバーで十分です。
お店・個人のホームページ
月額300円〜700円の低価格帯のサーバーがおすすめです。
ホームページはブログに比べると全く更新をすることがありません。
これは収益目的ではなく宣伝目的であるなど、目的が全く違うからです。
収益目的ではないのでページ数が増えることもありませんので、低価格帯のサーバーでも十分です。
ただ、お知らせやプレスリリースなどをWordPressで運用したいと考えている場合は、月500円以上のサーバーにした方が記事や画像が増えたときにもサーバーが耐えれるので、おすすめです。
一方で、CMSを利用せずに、自分の手でHTMLやCSSを使って作るサイトなら月額300未満のサーバーでも耐えうると思います。読み込み時間もかからないですからね。
おすすめのレンタルサーバー5選!
まとめ
おすすめのレンタルサーバーはエックスサーバーとロリポップということになります。
収入がある程度得られるようになったら、さらに性能の良い高いサーバーに移行してもいいと思います。
それでも月1,500円程度のサーバーが良いのではないでしょうか。