アドセンスの不合格者は知っておきたい審査基準と私が合格した理由

この記事は約12分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

みなさん、いかがお過ごしだったでしょうか。

どうも、れきをくん(@rekiwokun)です。

皆さん、Google Adsense は利用されていますか?

自分のWEBサイトをお持ちの方だったら、広告収入を目当てに利用されている方も多いのではないでしょうか。

もちろん、現在は【 rekiwo.com 】もGoogle Adsenseの審査には合格しています。

合格するまでには、長く険しい旅が続きました。

今回の記事では、そのときの心情や対策方法を余すことなく伝えていこうと思います。

では、今回の講義を始めます。

まずは私の所感から

私は数年ぶりにアフィリエイト活動を始めました。

ブログ活動自体はずっと続けていたのですが、アフィリエイト活動は本当に久しぶりでした。

当然、気分は浦島太郎です。

私が初めてアフィリエイトの世界に飛び込んだ当時も、Google Adsenseに合格するのは難しいと言われていました。

しかし、現在のGoogle Adsenseの審査は、異様に厳しくなっているという噂でした。

それは、私も例外ではありませんでした。

Googleからの不合格をいただく度に、

  • どこが審査に引っ掛かったのか
  • なぜ審査に合格できなかったのか
  • どうして審査で不合格が続くのか

を解決するために、ネットをサーフィンし続けました。

しかし、これといった解決方法がなかったのが正直な感覚です。

では、どうしたのか。

私の行った対策

対策はたった1つでした。

Googleの公式資料を集め熟読すること。

当然といえば当然なのですが、Google AdsenseはGoogleのサービスです。

検索エンジンもGoogleです。

ということは、Googleの発表している資料を熟読し、その通りに試作を繰り返せば合格できるのではないだろうかと考えました。

そこで、Googleの発表している公式資料を拾えるだけ拾い、全てコピーして熟読しました。

読めば読むほど、自分では分かった気になっていただけの情報が出てきました。

これを知らずに対策をしても無意味だろうと思える情報も多かったです。

それを忘れる前に備忘録として非公開設定でこの記事を執筆していました。

この膨大な情報を1人で独占しておくのは勿体ないと思い、公開を決めました。

もちろん、私はAdsense審査員ではないので100%の正解は分かりません。

全く保証もありません。

私の考えだけだと信用度が著しく低いと思うので、原典を示せるものは原典から引用する形で、皆さんにお伝えしたいと思います。

少しでもAdsenseの審査に合格できる方が増えたら良いな。

では、順番にお話をしていきます。

Google Adsenseとは?

Google Adsenseを利用するにあたり、まずは理解をしないといけないことがあります。

「 Google Adsenseとは何か?」です。

この点に関しては、Googleはきちんと教えてくれています。

AdSense は、ウェブサイトの運営者にとって「自分のコンテンツの空きスペースに広告を表示させて、訪れたユーザーがクリックすることで収益となる仕組み」です。

これらの広告は、広告主が自分の商品やサービスを広く告知するため、Google の広告ネットワークに出稿したものです。

Google Adsense プログラムポリシーガイドブック(PDF)

つまり、広告主が広告を出稿しなければ、サイト運営者は一生収益を上げることができません。

一方で、サイト運営者が広告を掲載しなければ広告主は宣伝が一切できないということになります。

もう既にGoogleの言いたいことが匂いますよね。

広告主に迷惑をかけるなってことが。

スポンサーリンク

Googleが審査する理由

新しいサイトが追加されると、広告を表示できる状態かどうか、Google 側でサイトのチェックが行われます。たとえば、サイト運営者様ご自身のサイトであるかどうか、サイトが AdSense のプログラム ポリシーに準拠しているかどうかなどを確認させていただきます。通常、審査は数日で終了しますが、2 週間ほどかかる場合もあります。審査が終了し、サイトに広告を表示できるようになりましたらお知らせいたします。

サイトリストに新しいサイトを追加する – AdSense ヘルプ

では、なぜ Google は WEBサイト を審査するのでしょうか。

その理由は、Googleの収益の7割~8割が広告収入だからです。

というのも、Googleの売上高の7割~8割、日本円にして14兆円もの金額が広告収入です。

つまり、Googleは自社に広告を出稿すると集客ができることを強みにし、これほどの収益を上げているわけです。

しかし、Adsenseだからと質の低いコンテンツばかりのWEBサイトを許容していると、ユーザーに有益な情報を提供することができず、宣伝効果が得られません。

また、Adsenseポリシーに違反したWEBサイトだと広告主が求めていないユーザーばかりがクリックしてしまい、広告主の不信感が募り、Googleに広告を出稿してもらえなくなるかもしれません。

こうなると、売上の大半を広告収入が占めているGoogleにとっては死活問題です。

そこで、Googleは新しいサイト毎に広告が表示できる状態かどうかを審査しているわけです。

もちろん、この審査するために明確な基準があります。

Googleのヘルプには「新しいサイトが追加されると」と記載されていますが、実際はサイトごとではなくドメインごとの審査となっています。

Google Adsenseの審査基準

Google Adsenseの審査基準は至ってシンプルです。

  1. Google ウェブマスターガイドライン
  2.  Adsenseポリシー
  3. 及び、それに付随する一般公開されている基準に
  4. 準拠ているWEBサイト

この要件に該当しているサイトであれば合格することができます。

Google ウェブマスターガイドライン

Google ウェブマスターガイドラインは、ユーザ目線からの規約です。

内容を一言で説明すると、「ユーザーにとって、質の高いコンテンツを作ることが大事だよ~」ということです。

Adsenseポリシー

Adsenseポリシーとは、広告主目線からの規約です。

内容を一言で説明すると、「自社のサイトに良好なユーザーに来て欲しいから、ちゃんとしたサイトを作ってね~」ということです。

では、順番にみていきましょう。

スポンサーリンク

Googleウェブマスターガイドライン

Googleはユーザー目線をとても大事にしている企業です。

それは、企業理念にも反映されています。

『Google が掲げる 10 の事実』の①を引用してみましょう。

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。

Google について | Google – Google

どうでしょうか。

Googleの根底に流れる根本的な考え方です。

あえて1番最初に掲げている点からも、最も重要視していることが伺えるかと思います。

この理念が、もちろんウェブマスターガイドラインの基本方針に反映されています。

では、そのウェブマスターガイドラインで公開されている基本方針とはなんでしょうか。

  • 検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
  • ユーザーをだますようなことをしない
  • 検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
  • どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
ウェブマスター向けガイドライン | Google 検索セントラル

ウェブマスターガイドラインとは、Googleが「ユーザー目線」から策定したホームページ製作者に向けた製作ガイドラインです。

ということは、ウェブマスターガイドラインに準じたサイトがGoogleの求めているサイトと考えられるため、これが100%だと言っても過言ではありません。

Adsense ポリシー

ユーザー、広告主、サイト運営者にとって有益なネットワークを保つためにポリシーが定められているのです。

Google Adsense プログラムポリシーガイドブック(PDF)

Adsenseポリシーとは、広告主目線からの規約です。

広告主は限りある原資から広告を出稿しているにも関わらず、その広告が健全でないWEBサイトに掲載されたり、いかさまをしてクリック率を上げて、自分の商品に興味のなりユーザーが訪問されても意味がありません。

そのようなことが繰り返されていると、広告主がGoogleに広告を出稿しなくなり、相対的にクリック単価が下がります。

そうなると、サイト運営者へのクリック単価の還元ができなくなり、収益が下がるという結果になります。

しかし、サイト運営者がユーザーに興味のある質の高い有益なコンテンツを提供し続けることができれば、その情報を欲したユーザーが訪れます。

そうすると、そのユーザーがサイトコンテンツの連動した興味のある広告をクリックして広告主の元を訪れてくれます。

その結果、広告主が訪問して欲しいと思ったユーザーが来てくれて、双方に取ってWin-Winの関係になるわけです。

よく忘れる人がいる「プライバシーポリシー」の設置

ネットをよく見ていると頻繁に目撃したのが「プライバシーポリシー」の未設置です。

では、なぜプライバシーポリシーの未設置で審査に落ちるのでしょうか。

理由は明快で、きちんとAdsenseポリシーで「プライバシーポリシー」が必須コンテンツとされいるからです。

記載するべき内容などはヘルプを見ていただいたら記載されています。

しかし、具体的なポリシーの内容に関しては、各国で法律が異なるためきちんと調べて記載することをおすすめします。

必須コンテンツ
・・・略・・・
サイトのプライバシー ポリシーについて

プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。

必須コンテンツ – AdSense ヘルプ

私が審査していただいたときの話

不合格のときの話

声を大にしていうのは避けますが、実は一発で合格をすると思っていました。

審査に出す前から、「最近のAdsenseの審査は厳しくなっている。合格させないつもりだとしか思わない」という話を伝聞で聞いていたのですが、相当、作り上げたサイトだったので間違いないく合格すると思っていました。

しかし、実際は、Googleから以下の文章が記載されたメールをいただきました。

審査の結果、残念ながら、現時点ではお客様のサイトに広告を掲載することはできません。サイトに広告を表示できるようにするには、問題を解決してください。

そうです。驚いたわけです。だって、不合格だもん。

Googleから言われるがままに、問題を解決するために原因を調査しました。

合格したときの話

何度か修正を繰り返し、申請をしたある日のことです。

やっとAdsenseの審査に合格したのです。

以下がそのときのサイトスペックです。

2020年2月22日に合格

何度か不合格になるもプライバシーポリシーを設置したら合格しました。

記事について

  • 新着情報・お知らせの2記事を除くと、7記事のみ(移転記事が4記事)
  • プロフィール記事は未設置

広告について

  • a8.netなどの広告を設置している

不合格の原因

  • プライバシーポリシーの未設置

所感

プライバシー・ポリシーの未設置で審査に落ちるというのは、単純にポリシーの確認不足です。

しっかりとポリシーを確認して対処していれば、もう少し早い合格を頂けたかもしれません。

巷で噂の設置項目

では、巷で噂されている設置項目なのですが、この合格基準から分かることがあります。

プロフィール記事

これは設置していませんでした。

あることに越したことはありませんが必須でないと思います。

TwitterやFacebookのリンクを貼り、誰か分かれば問題ないと考えています。

サイトマップ

これは設置していました。

しかし、運営開始当初のサイトは記事数も少なくサイトマップに有益性はありませんので、そこまで重要視されていないと思います。

サイトマップもよく言われていますけどね・・・

お問い合わせフォーム

これは設置していました。

こちらもあった方が良いと思います。

そもそもプライバシーポリシーを設置するさいに、権利侵害の報告をするお問い合わせ先を設置すると思うので、必然的に設置されるのではないでしょうか。

もし設置されていないのであれば、プライバシーポリシーを見直すことをおすすめします。

他にやるべきことはあるのか

他には、

  • 独自ドメインの取得
    こちらは申請するときに、ドメイン単位なので独自ドメインを取得されるかと思います。
  • コピペをしない
    これは再三、申し上げているとおりです。コピペは絶対禁止です。
  • サイト内に重複コンテンツを作成しない
    例えば、Google Adsenseの記事を複数書くにしても、内容は変えるべきということです。

まとめ

今回の記事で大事なのは、以下の2点です。

しっかりと熟読し、対策をして審査に出してください。

では、まとめていきます。

Googleウェブマスターガイドラインは、ユーザ目線からの視点でしたね。

「ユーザーにとって、質の高いコンテンツを作ることが大事だよ~」ということでしたね。

いまいち頭が整理できていない方は、最初からもう一度読んでみてください。

また、「こんなサイトなんて見たくない!」という場合も見直しましょう。

Adsenseポリシーは、広告主目線からの視点でしたね。

自分でサイトを見返したとき、「こんなサイトには広告を出稿したくない!」と思えるなら、今すぐに見直しましょう。

まとめると意外に簡単なことに見えますが、実施しようとすると大変難しいと思います。

実際に何度も何度も不合格になると、心が折れそうになりました。

「これで不合格になったら諦めようかな・・・」と思った、2月22日、Googleから広告掲載の許可がおりたときは、当然なのですが、ほっと胸を撫で下ろしました。

今回の記事が少しでも役に立てなら幸いです。

今回の講義はこれで終わります。

では、またお会いしましょう!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました